映画村でDS

ミュージアムメディア事業部は、 2010年3月にサービスインした 「映画村でDS」にも関わっていますので どんなサービスなのか少しご紹介します。 「映画村でDS」は、東映太秦映画村で、ニンテンドーゾーンを使ったガイドサービスと ゲームサービスの運用です…

イラスト地図をつかった地域活性のために 木津川市実験

わたしの会社のある関西学研都市をGoogleMapsでみると なんと、さみしいことに、ほとんど見所がのっていません。 近くに、幻の都、恭仁京跡(くにきょうあと)や 名宝三寺、海住山寺、岩船寺、浄瑠璃寺など 見所はたくさんあるのですが、なかなか初見では み…

ubiNEXT  リンク先

■2005年-2006年 ubiNEXT(ユビネクスト)に関する論文、出版物、サイト、ニュース記事など JSAI2005: ubiNEXT:自由選択学習を支援する展示ガイドシステム 概要, ubiNEXTは、展示場の各見学者が携帯するPDAを通じて、個人の関心に基づいた自由な展示見学がで…

博物館ガイドシステム ubiNEXT まとめ

●概要 ミュージアムガイドシステム、「ミュージアムメディア」の前身は、ATRメディア情報科学研究所で研究開発されていたubiNEXT(ユビネクスト・ゆびネクスト)というミュージアム ガイドシステムです。研究期間が終了し、事業部門で成果を引き継ぎました。…

Australian Museumウェブサイトでタグをつけたりするマイページが持てる

オーストラリア博物館(Australian Museum)のWebサイトhttp://australianmuseum.net.au/が新しくなりました。 このサイトを構築したグループは、これまで博物館で行われてきたビジター調査などに基づき、ビジターは自分たちの博物館体験をコントロールした…

京都ユビキタス特区事業 映画村ガイドシステムの実証実験

■前記「映画村ガイドシステムのデザイン」の実証実験です。 実証実験 実証実験は2月に行われ、英語圏50名、中国語10名、韓国語10名の方に被験者となって体験してもらいました。前回のCHI2009の報告でも書きましたが、「みんぱくナビ」の経験から、グループは…

京都ユビキタス特区事業 映画村ガイドシステムのデザイン

去る2009年2月に、東映太秦映画村でユビキタス特区事業の実証実験が行われました。我々ミュージアムメディア開発Tも、モバイル端末のインターフェースデザインや実証実験の運営に携わりましたので、ここでは2008年度のガイドシステムの成果部分を少しご紹介…

Technology for Museum CHI2009

CHI2009という学会のため、2009年4月5日〜4月10日、ボストンに行ってきました。国立民族学博物館、ATR、産総研で行った、PSPとICカードを利用した「みんぱくナビ」の実験についての学会発表です。 CHI2009 ACM Conference on Human Factors in Computing Sys…

デジタル時代のスミソニアン博物館を考えるWiki

スミソニアン博物館から、デジタル時代における スミソニアンのあり方を、一般からYouTube投稿できるようです。 5月21日〜6月30日のあいだに一般投稿を受け付けています。 Giving the new ways of learning technology+internet+ social networking+ photos+…

ミュージアムガイドとゲームデザイン

ミュージアムや観光地でよく耳にする「ルート案内」 一番効率の良いルートを案内する、 一番空いているルートを案内する、 これは、提供者側からは、おそらく便利だと思われるので 提供したいサービスです。 でも実際のビジターは横道にそれたり、自由にくつ…